[O!SENインタヴュー]WINNER、「YGというタイトルプレッシャーが奥たちを成長させる」
[OSEN=선미경 기자] YGエンターテインメントで9年ぶりにデビューさせるボーイズグループ、BIGBANGの後輩、新人グループのWINNER(カン・スンユン、キム・ジヌ、イ・スンフン、ソン・ミンホ、ナム・テヒョン)はデビュー前から相当期待され負担感を抱いてスタートした。サバイバル番組で人々から選ばれただけに彼らに対する期待が高く、またBIGBANGや2NE1が所属しているYGエンターテインメント所属というタイトルだけでも大きく注目された。なにより、BIGBANG、2NE1、EPIK HIGH、そして楽童ミュージシャンまでWINNERの所属事務所の先輩皆が国内の歌謡界で存在感を示しているため、WINNERへの高い期待は当然のことだった。
今月17日午後、SBS「人気歌謡」を通じて放送ビューを果たしたWINNERに会った。新人とは思えないくらいの底力や特有の愉快なエネルギー、そして何より彼らはステージを本当に楽しんでいた。夢を叶った者だけが持つ輝きがあった。
「練習生時代に「人気歌謡」撮影現場を見学したことがあります。今日凄く緊張しましたが、ファンたちのおかげで緊張が解けステージを楽しむことができました」(ナム・テヒョン)
「感慨深いものがあります。昔他のグループで活動したことがあり、このようなシステムは知っていました。控え室に移動するとき挨拶をしましたが、知り合いの方もいました。昔とは異なり今はWINNERのメンバーとなり新しく堂々とした気分です。ステージでも凄く楽しかったです」(ソン・ミンホ)
「昨年、ソロ活動をしましたが、WINNERとしては初のステージで心配でした。緊張してステージでミスをするのではないか不安でした。しかし、メンバーたちが今日の時間をあまりにも待ってきたためか、凄くよくできて私の心配もなくなりました。一人で活動していたときは非常に寂しかったですが、WINNERメンバーらと一緒に来て本当に嬉しいです」(カン・スンユン)
期待が高いほど、WINNERはデビューと同時に人々を驚かせている。昨年12月に発表したデビューアルバム『2014 S/S』のタイトル曲『empty』『Color Ring』をはじめとし全曲の作詞・作曲に参加して音楽的力量を発揮しただけでなく、デビューと同時に主要音源チャートを総なめにし、トップ歌手も達成しにくいといわれる「収録曲トップ圏掌握」を果たした。新人グループとしては異例の人気ぶりで、それほど長い期間一生懸命準備してきたWINNERの努力が実ったことを意味する。忍耐からなる甘い実である。
「本当に予想できませんでした。曲が発表される瞬間までも新人だから、チャートに入るだけで感謝すると思っていました。チャートを見ましたが予想を超えるほどの声援をいただき心から感謝します。上位ランキングを埋め尽くしているチャートをキャプチャーして家族に伝送しました(笑)。ファンの皆さんに感謝し、「もっと頑張りたい」と覚悟を固めるきっかけになりました」(カン・スンユン)
「ヤン・ヒョンソク社長もこれほど成功するとは予想できなかったが、よい結果が出て非常に嬉しく誇りに思っていると聞きました。嬉しいです」
昨年、ケーブルチャンネルMnetのサバイバル番組「WIN」で、WINNERのデビューが決まったときから多くのファンはWINNERのデビューを待ち、WINNERは人々の前に立つ準備で一日も休めず忙しい生活を送ってきた。デビューアルバムに収録される曲作業はもちろん、BIGBANGの日本ドームツアーやのワールドツアーステージに立つことで多くの経験を積んできた。予定よりデビューが遅くなり厳しい時期もあったが、その分よりよい曲と、多くのステージに立ち蓄積してきた意味のある経験で実力を固めてきた。
「曲作業と同時に、BIGBANGのドームツアー、2NE1のワールドツアーにほぼ週末ごとに出ました。海外ステージに出てインスピレーションも受け、そのとき積んだ経験が今の斬新な姿を見せられる力になったと思います。今まで接したことのない数多くの経験が、デビュー準備に役立ちました」(イ・スンフン)
長く待った末にようやく歌謡界で正式デビューを果たしたWINNER。彼らは「自作曲で構成したアルバムを発表しただけで嬉しい」と話している。30~40曲を作って、見直し、フィードバックを受けることで誕生した言葉通り宝のようなアルバムである。そして、WINNERならではの感性を盛り込んだこのアルバムは人々に受けた。国内だけでなく、海外でも人気が高い。カンボジア、香港、シンガポール、台湾、インドネシアの5カ国のアイチューンズのアルバムチャートで1位にランクした。デビュー前から国内外で幅広いファン層を確保していたWINNERの底力を改めて実感した。
「個人的な意見ですが、メンバーが一緒に作ったアルバムであるため私たちの個性がそのまま生かされていると思います。私たちは「フックソングがトレンドだから、そんな曲を作ろう」というのではなく、経験を通じて得られたメッセージを伝えようとしました。メンバーそれぞれが持つ感性の深い面をうまく表現したと思います」(ナム・テヒョン)
「デビューしてからファンになっていただいたファンもいますが、「WIN」のときから応援してくださっているファンもいます。実際、僕たちが優勝してデビューできたのはファンのおかげです。「WIN」のときから僕たちを見守ってくださっているファンの皆さんには、「こんなに成長した」と思う母性愛もあるみたいです(笑)」(ソン・ミンホ)
今は、デビューに成功し嬉しい気持ちが大きいが、デビューする前は所属事務所のタイトルや先輩アーティストが成し遂げた成果によるプレッシャーも大きかった。WINNERに寄せられた高い期待や長く待たせたファンに対する負担も増していたが、結局その負担はWINNERをさらに強める力となった。
「実際大きく心配していました。9年ぶりにデビューするボーイズグループであるため、負担になり怖かったです。失敗したら大変なことになりますから」(キム・ジヌ)
「大勢の方々が僕たちのために時間を投じ、一緒に苦労してくださりました。ファンの皆さんも待ち望んできた瞬間です。また、すでに僕たちの存在を知っている大衆もいました。そんなタイトルに対する負担が大きかったと思います」(ソン・ミンホ)
「BIGBANG、2NE1、PSY、EPIK HIGH、楽童ミュージシャン、イ・ハイ先輩など、YGの全てのアーティストがそれぞれの成果を上げました。後発ランナー、またYGのタイトルを掛けてデビューする後輩が先輩たちに迷惑を掛けるのではないかと心配しました。負担も感じました。しかし、その負担がむしろ僕を成長させたと思います。いつもそんな負担感を抱えて成長してきたと思います」(カン・スンユン)
負担を乗り越えて、一層自由になったWINNER。「僕たちの音楽を聞く人がWINNERになってほしい」という固い覚悟で一歩進み、より一層成長する彼らの姿が早くから期待される。
「一生懸命作ったアルバムであるだけに、音楽的な評価を直接受けることができれば嬉しいです。うわべだけのものではなく、真剣に聞いて感動したそんなイメージを伝えていただきたいです」(ソン・ミンホ)
「タイトルだけでなく、アルバム収録曲全てを聴いて「いい」という反応があればそれも嬉しいですが、それよりWINNERがアルバムを発表したとき、WINNERという5人の個性を感じていただければと思います。また、次にWINNERが出たときより強くなって本物の「WINNER」になりたいです」(イ・スンフン)
2014. 8. 18.